株式会社ケースクエア公式サイト 翻訳サービス
株式会社ケースクエアGROUP

株式会社ケースクエアが運営する英訳・和訳の専門サイト

特許翻訳に求められるものとは?

特許翻訳とは、何のどのような翻訳なのか

特許翻訳とは?

特許翻訳とは、特許出願のための書類作成の上で必要となってくる翻訳作業を指します。

独自に開発した発明・技術を守るためには、特許権の取得をする必要があります。

市場に新たな製品が出てくると、競合他社はその製品を模倣し利益を上げようとするもの。しかし特許を取得しておくことで、他社によるアイデアの模倣を防ぐことができます。また、特許のライセンス料としての収益獲得、「特許取得済み」表示による技術力の裏付けが可能になるなど、特許取得によって得られるメリットもあります。

近年、企業のグローバル化が進み、国内だけでなく外国への特許出願が増加傾向にあります。

さまざまな国において技術革新が進んでいるため、発明・技術を先取りされると大きな損害が生じてしまう可能性が。それを防ぐためには、海外での特許取得が必須なのです。

特許翻訳の特徴

海外で特許権を得るためには、対象国の特許機関に発明・技術の詳細を伝え、審査を通過する必要があります。

特許出願のために必要な書類には特許明細書や特許庁から発送される拒絶理由通知書・意見書・補正書などがありますが、当然ながら、日本企業が外国へ特許の出願をする場合は書類を翻訳しなくてはなりません。

発明の権利を的確に主張しなくてはならないため、高度な翻訳スキルや、特許出願する対象の国の専門的かつ豊富な特許知識が必要です。

特許翻訳を必要とする人と場面

特許翻訳を必要とする人には、特許出願人、企業の知的財産を守るプロである知的財産担当者、特許出願の代理を請け負う特許事務所の外国出願担当者などが挙げられます。

特許翻訳は、特許権を外国で取得する際に必要になります。日本で特許権を取得していても、国内と同じように外国で発明・技術を独占できるとは限りません。

リスクを回避するため、国内で特許を取得した後はすみやかに特許権を取得したい国の言語に翻訳し、出願書類を提出しましょう。

特許翻訳の対象となる文書

特許明細書

特許明細書は、開発した発明・技術の詳細について述べた文書のこと。それぞれの国の特許庁に提出し認められることで、特許の取得が可能となります。

特許明細書には、発明の名称とそれが属するカテゴリー、発明に至った背景、どういった効果を生んだり、どのような問題解決に与力できたりするかなどを記載する必要があります。

従来の技術と比較したうえで、何がどう具体的に優れているのかを明確に伝えなければならないため、翻訳する際は、企業の発明について目的・構成・効果の観点から詳しく把握しておかなくてはなりません。

拒絶理由通知書

拒絶理由通知書とは、その審査の過程において特許取得のための基準を満たしていない場合や特許を取得できない理由が見つかった場合に、特許庁より送られてくる通知書のこと。

特許出願先の国の言語で書かれた通知書が送られてくるため、文書の内容を翻訳し、記された意図を適切に読み取る必要があります。

意見書・補正書

拒絶理由通知書が届いた場合、対応方法を検討します。その際に提出するのが意見書と補正書です。

通知書には、特許取得を許可することができない理由が記載されています。自社の発明・技術は特許に値する適正なものだと主張する必要があるでしょう。

意見書作成の流れとしては以下を参考にしてください。

1:発明が認められなかった理由を整理する
2:対応を検討する

  • 反論する場合は意見書を提出する
  • 出願書類を提出する場合は補正書を提出する

意見書では、意見の内容と証拠を示します。補正する場合は内容と項目、補正方法について提示するのが特徴的。

翻訳する際は語句の見落とし、単語や文脈の誤りが生じないように注意しましょう。

特許公報の翻訳は無償提供あり

近年では、人工知能や機械学習を用いた機械翻訳が用いられる機会も増えてきました。

各国の特許公報を翻訳するサービスとして、WIPO提供のPATENT SCOPEやGoogle提供のEspacenet(Smart Search)、特許庁が提供するJ-PlatPatなどが挙げられます。

WIPO提供のPATENT SCOPEは、ほとんど全ての言語を日本語に翻訳することが可能。国内書誌・明細書・請求のいずれかを選択し、別々に自動翻訳にかけることができます。

EPO・Google提供のEspacenet(Smart Search)も、同様の手順で翻訳することが可能です。ただし、こちらの場合は英語以外の言語を日本語にすることはできません。

Google提供のGoogle Patentsの場合は、特許番号入力から詳細情報を画面表示し翻訳します。

特許庁が提供するJ-PlatPatは、中国・韓国特許の機械翻訳が可能。文献検索から番号入力を選択し、特許公開番号で検索することで、内容の紹介と翻訳文表示ができます。

特許翻訳者とは

特許翻訳者とは

特許翻訳者とは、特許法に関して専門的かつ豊富な知識を持つ、特許出願の際に必要となる翻訳のエキスパートのこと。

特許を取得するには特許明細書・拒絶理由通知書・意見書と補正書が必要ですが、それらの作成のためには、特許出願先となる国の言語について高い理解能力が必要となります。

特許翻訳者に必要なスキル

特許翻訳者には、高い翻訳スキルと特許法などに関する専門的な知識、特許の申請をクリアするための適切な伝達能力が必要不可欠。

語学力としては、最低でも英検1級かつTOEIC900点から満点の所持が望ましいとされています。

特許翻訳者が持っておくべき「知的財産翻訳検定試験」

知的財産翻訳検定試験は、特定非営利法人・日本知的財産翻訳協会が主催している特許翻訳者の能力を測るための資格です。

1〜3級があり、すべてEメールで受験できる検定試験となっています。試験対象となっている言語は英語・中国語・ドイツ語です。

特許翻訳は、他の翻訳分野よりも難易度が高く特殊な規程が多いため、知的財産翻訳検定は独学では非常に資格取得が難しい資格と言えるでしょう。

安く・正確な特許翻訳を依頼したいなら

特許翻訳の実績豊富な翻訳会社・ケースクエアでは、原文を深く理解したうえで特許出願先の国に応じた文章構造・表現を用いた特許翻訳をおこなっています。

翻訳家の約半数が英語圏在住であり、時代の流れに応じた“生きた英語”での翻訳が可能。高品質・納期厳守のうえで、文字単価8円~と低価格を実現しています。

弊社の高品質な翻訳を実感して頂くために、初回限り無料翻訳トライアルをご利用いただけます。気になる企業様は、お気軽にお問い合わせください。

特許翻訳の実績多数!無料トライアル有の翻訳サービスを詳しく見る>>